こんにちは!マリエです。
大阪に住んでいるからという訳ではありませんが、我が家の子供達はたこ焼きが大好き!
もちろん自分たちの夜ごはんにも良く食べるし、友達が家に遊びに来た時にもワイワイ言いながら、みんなでたこ焼き器を囲みます。
我が家のたこ焼きは、薄力粉(小麦粉)を使って作ります。市販のたこ焼きの粉は使いません。
でも簡単に作れてカリッ、トロ~リで美味しいんです!
ソースも家にあるもので、簡単手作り。そのレシピもご紹介しますね。
ぜひ作ってみて下さい!
目次
簡単手作り!たこ焼き生地のレシピと作り方は?

自宅にある小麦粉(薄力粉)と調味料を使って、簡単に「美味しいたこ焼き生地」を作っちゃいましょう!
<たこ焼き生地の材料>
約40個分
・薄力粉 200g
・水 700cc
・だしの素 大さじ1
・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ1
・卵 1個
・きざみ青ネギ 適量
・みじん切りキャベツ 1/4個
・天かす
・具(たこなど)
・たこ焼き器に塗るサラダ油
<たこ焼き生地の作り方>
- 大きめのボウルに、水、だしの素、卵をよく混ぜ合わせておく。
- 薄力粉を1に加えて混ぜる。(一気に混ぜるのではなく、少しずつ入れて泡だて器で混ぜてください。)
- 醤油、みりんを加えてさらに混ぜ、きざみ青ネギ、みじん切りキャベツも混ぜる。
- 具を用意する。その間、生地は冷蔵庫で寝かせておく。
- たこ焼き器全体に油をしっかりひき、たこ焼き器が十分温まったら、天かすと具を入れた後、生地をあふれそうなくらい流し入れる。(焼く時にボウルの中で粉とキャベツと青ネギが沈んでいたら、再度まぜてください)
- あとは、くるくる回しながらしっかり焼くだけで、美味しいたこ焼きの出来上がり!
たこ焼きを自宅で作る時のポイントを伝授!

<ポイント>
具の用意をしている間、生地を冷蔵庫で寝かしておくとgoodですよ!
粉と水分が馴染んで、滑らかになります。
我が家は、たこ焼き器に油を塗る「ハケ(油引き)」や、たこ焼きをひっくり返す「千枚通し」は使用していません。
油がついたハケは洗いにくいですし、千枚通しを使用しないのは、たこ焼き器の鉄板がテフロン加工なので傷がつきそうだからです。
となると、何を使っているの?ですよね。
何で代用しているかというと、ハケ(油引き)は「割りばし&クッキングペーパー」、千枚通しは「竹串」です。
全く問題なく使えますよ!
割りばしに、たこ焼き器のくぼみのサイズになるようにクッキングペーパーをぐるぐる巻き付けて下さい。
まるくなるように。
巻き付けた上の方(たこ焼き器に当たらないあたり)を輪ゴムでしばって、固定。
これで完成です!
油は深めのお皿に入れておき、新しいたこ焼きを作るたびに、割りばしのハケでしっかり塗ってくださいね。
たこ焼きソースのレシピと作り方は?

たこ焼きの時は、我が家はいつもこのソース!必要なだけ手作りします。
<材料・作り方>
・ウスターソース 30cc
・トンカツソース 30cc
・めんつゆ 大さじ1
・ハチミツ 小さじ1
・ケチャップ 小さじ1
これを全部まぜるだけで出来上がり!
我が家は常備しているウスターとトンカツソースで作っていますが、中濃ソース60ccでも大丈夫です^^
簡単に、家にあるもので出来るのでオススメです。お好み焼きにも使えますよ!
まとめ
いかがでしたか?
我が家の子供達が大好きな、たこ焼きレシピです。
生地もソースも特別な材料は必要ありません。自宅にあるもので美味しいたこ焼きが出来ます。
ぜひ一度お試しくださいね。
コメントを残す