初詣のご利益を倍に!マナーやルールを守るだけで簡単にUP

 

毎年行く初詣、何気なく行っていませんか?

 

もしかしたら今までの参拝の仕方では、ご利益が半減してしまっている可能性がありますよ。

 

この記事では、初詣のご利益がUPする参拝方法をご紹介しています!

 

せっかく初詣に行くのですから、ご利益をさらに高めて新しい1年をスタートさせましょう^^

目次

初詣のご利益を倍に!いつまでに行けばいい?お寺?神社?

 

 

初詣とは、1年の初めに寺社にお参りをし新年の挨拶と今年1年の健康や安全を祈るものです。

 

今はその本来の目的に加えて、更にいろんな願いも込めて参拝をしますよね。

 

願いが叶うととっても嬉しいです^^少しでも願いに近づけるよう、初詣のご利益がアップする方法をお伝えしていきます。

 

初詣の期間

 

初詣は、本来は正月3が日と呼ばれる1月1日から1月3日までに行くのが普通です。

 

ただし現在では、

 

年神様(各家々にやってきてその家のその年1年を守り統べる神様)が、迷うことなく家に来るための目印である門松を飾っておく期間「松の内」まではよいとされています。

 

松の内の期間とは、

 

  • 関東では元旦から1月7日まで
  • 関西では元旦から1月15日まで

 

と言われています。

 

初詣は神社でもお寺でも良い

 

初詣に行くのに、お寺と神社どっちがいいかなと迷っていませんか?

 

結論から言えば、「どちらでもかまわない」です^^

 

かつての日本ではお寺(仏教)と神社(神道)を、さほど区別する習慣がありませんでした。

 

神社やお寺が明確に区別されるようになったのは、明治以降の話です。特に信仰している宗教がなければ、どちらに初詣に行ってもかまいません。

 

初詣は、地域の守り神である氏神様がいる近くの神社、お寺なら菩提寺へ行くのが基本です。

 

マリエ
初詣に回数はありませんので、1回目は地元の寺社、2回目は有名な寺社に行くとかもいいですね^^

 

何回も色んな所に初詣に行くなんて、罰当たり?と思う必要は全くないです。

 

場所によってそれぞれご利益が違いますし、そういう意味でも何度行ってもいいそうですよ。

 

初詣のご利益を倍に!しっかりご利益を受けるための基本的な参拝の仕方

 

 

まずは、基本的な参拝の仕方をご紹介します!

 

ルール通りに参拝するだけでも、ご利益アップですよ^^

 

<神社での参拝>

 

  1. 鳥居をくぐる前に一礼してから中へ入る。
  2. 鳥居をくぐったら真ん中は避けて歩く。
  3. 手水舎(てみずしゃ)で手と口をすすいで身を清める。

    <正しい手水舎の作法>

    • 柄杓を右手で持って水を汲み、左手から清める
    • 柄杓を持ち替えて、右手を清める
    • 再度柄杓を持ち替え、左手に水を受けて口をすすぐ
    • 左手を再度清め、最後に柄杓を縦にし残った水で柄杓の柄を流し清める
  4. 拝殿前で一礼をする。
  5. お賽銭を入れる。
  6. 鈴を2回から3回鳴らす。
  7. 二礼二拍手一礼する。
  8. 拝殿前で一礼する。

 

<お寺での参拝>

 

  1. 山門の前で一礼してから中に入る。
  2. 手水舎(てみずしゃ)で手と口をすすいで身を清める(方法は神社と同じ)。
  3. 用意されていればロウソクとお線香を上げる。
  4. お賽銭を入れ、鳴らし物があれば鳴らす。
  5. 胸の高さで合掌してお祈りする。(神社とは異なり、拍手は行いません)。
  6. 最後に一礼する。

 

ここまで、基本の参拝の仕方でした。

 

次は、さらに神様、仏様に失礼のないよう、簡単に出来るマナーと礼儀をお伝えします^^

 

初詣のご利益を倍に!さらに大きくご利益を受けるためのマナーと礼儀

 

 

遠くからお賽銭を投げ入れない

 

前に人が大勢いるからと、順番がくるのを待たずに遠くからお賽銭を投げ入れるのはやめた方がいいです。

 

お賽銭は本来神様への献上物なので、賽銭箱にそっと入れるのが正しいお作法となります。

 

「神様にお金を投げる」事がよいか悪いかと考えれば、お分かりいただけると思います。

 

初詣の際はきちんとした服装で

 

神様、仏様に年が明けて初めてご挨拶するのですから、服装も気をつけた方がいいですね。

 

フォーマルな服装とまではいかなくても、普段着よりはきちんとした格好で初詣に出かけるとGOODです。

 

だらしない着こなしをしたり、破れた服を着たりするのはNGですよ。

 

初詣は寒い中外に長時間いることになるので、防寒対策は大切です。暖かい服装でお出かけ下さい。

 

ただ、鳥居をくぐるときは帽子を脱いだり、サングラスを外したりして下さいね。

 

また参拝直前には、帽子を脱ぐ、サングラスを外すはもちろんのこと、マフラーや手袋、出来ればコートも脱いだ方がいいです。

 

混雑していると着脱も大変だと思いますが、できるだけ実践しましょう。

 

初詣で写真を撮るときは、神様、仏様に一言断る

 

写真を撮影をするときは、「写真を撮らせてくださいね」と声に出して一言断ってから撮るといいですよ。

 

いきなり写真を撮られたら、私達もびっくりするし嫌な思いもしますよね。

 

神様も同じ思いをしますので、出来るだけ一言断ってから写真撮影をしましょう^^

 

初詣が終わったら必ずまっすぐ家に帰る

 

初詣が無事に終わったら、どこにも寄り道せずにまっすぐ家に帰って下さいね。

 

実はこれはとても大事なことなんですよ。

 

なぜかというと、どこかに立ち寄ることで神様、仏様にいただいたご利益や福を落としてしまうことになるからです。

 

神様からいただいた力は、まっすぐ帰宅して家に持ち帰りましょう!

 

初詣のご利益を倍に!まとめ

 

難しく考えることはありません^^

 

簡単に出来ることばかりなので、ぜひお試しくださいね。

 

神様、仏様に失礼のないように参拝のルール、マナー、礼儀を守って参拝すると、自分もとっても気持ちいいですよ。

 

お正月の伝統行事「初詣」、ご利益アップの方法をぜひ実践してみて下さいね。

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です